溝の口といえば、買い物やグルメでにぎわう便利な街。駅前には数多くのお店が並び、平日も休日も人通りでいっぱい。
老舗ならではの安心感と、現代に合わせた工夫を凝らした和菓子がそろい、手土産や自分へのご褒美に最適なお店です。
まずは定番!末広庵といえば「惣之助の詩」

東急田園都市線溝の口駅から徒歩約4分の場所に、地元民から長年愛され続けている和菓子店「末広庵 マルイファミリー溝口店」。

末広庵を代表する商品といえば、看板メニューの「惣之助の詩(そうのすけのうた)」。
川崎ゆかりの詩人・佐藤惣之助にちなんで名付けられた焼き菓子で、地元の名物として広く親しまれています。
ひと口かじると、なめらかな餡と生地のしっとり感が口いっぱいに広がり、ほっとするおいしさ。世代を問わず好まれる理由がよくわかります。
個包装されているため、手土産やオフィスへの差し入れにも便利。
箱詰めセットは見た目も上品で、ビジネスシーンにも活用できます。口コミでも「必ず買う定番」「日持ちがするので贈り物に最適」と評判。!

惣之助の詩以外の商品も一緒に入ったセットがあるのもおすすめです。
溝の口周辺には多くのスイーツ店がありますが、和菓子で「ここなら間違いない」と言えるのが末広庵。川崎や溝の口に来たときに「地元らしいものを持って帰りたい」と思う方には、まずおすすめしたい逸品です。
季節ごとに楽しめる!末広庵の限定商品
もうひとつの魅力は「限定商品」の豊富さです。
四季折々の食材を取り入れた和菓子が登場し、訪れるたびに新しい出会いがあります。
春は桜を使った和菓子、夏は涼やかな冷やし菓子、秋は栗やさつまいもを使った上品な和菓子、冬はお正月らしい紅白の縁起菓子など、まさに季節感を楽しめる和菓子の宝庫です。

今の時期は「梨」を使った和菓子が多く並べられていました。
特に「梨のどら焼き」は、自分へのご褒美やプレゼントに良さそうです。

期間限定の商品は販売期間が短いため、まさに「出会えたらラッキー」。
定番を楽しみつつ、その時期ならではの味を選べるのは、末広庵ならではの魅力です。
ショーケースをのぞくだけでも季節感が伝わり、選ぶ楽しさを倍増させてくれます。定番の惣之助の詩を買いつつ、限定商品を一緒に持ち帰るのが地元民のおすすめスタイル。リピーターが多い理由も、ここにあるのかもしれません。
実食レポ!麩饅頭を購入してみた

今回、私が実際に購入して食べてみたのは「麩饅頭」。
ショーケースに並ぶ姿は、青々とした笹の葉に包まれていてとても上品。夏らしい涼やかな雰囲気で、一目で惹かれました。

食べてみてまず感じたのは、もちもちとした生麩の食感。
やわらかさの中に独特の弾力があり、噛むほどに素材の良さが感じられます。
そして中の餡はすっきりとした甘さで、重たさがなく、夏にぴったりの爽やかさ。冷やして食べるとさらにおいしさが際立ちました。
お茶との相性も抜群で、抹茶や緑茶はもちろん、ほうじ茶ともよく合います。
和菓子好きはもちろん、洋菓子派の方でも楽しめる味わいで、幅広い人にすすめられる一品だと感じました。

特に印象的だったのは、見た目の涼しさと味の軽やかさのバランス。
夏場の差し入れやおもてなしには理想的で、実際に手土産に持っていったら「センスがいい」と言われそうな華やかさがあります。
私は購入したその日のうちにいただきましたが、冷蔵庫で少し冷やしてから食べるとさらにおいしいかもしれません。
「惣之助の詩」のような定番の焼き菓子とはまた違う、季節を強く感じられる一品。
また次の季節に訪れて新しいものを試したくなる気持ちが自然と湧いてきますね。
末広庵には、こうした「訪れる楽しさ」を与えてくれる商品が常に用意されているのだと実感しました。溝の口に住んでいる人だけでなく、遊びに来る人にも「ちょっと立ち寄る価値のあるお店」と胸を張っておすすめできます。
おいしい和菓子を探していたらぜひ行ってみてください。
末広庵 マルイファミリー溝口店
住所:神奈川県川崎市高津区溝口1-4-1 マルイファミリー溝口 1F
アクセス:JR南武線「武蔵溝ノ口駅」、東急田園都市線「溝の口駅」、東急大井町線「溝の口駅」から徒歩約1分
TEL:044-814-7658
営業時間:10:30-20:00
定休日:施設に準ずる
駐車場:あり